Enum(列挙型)
Enum(列挙型)とは、複数の定数をひとつにまとめておくことができる型のことです。
定数をひとまとめにすることができる優れものです。
Enumで定義する定数のことを列挙子と呼びます。
Enumの特徴
Enumの特徴は以下のようになります。
- 複数の定数(列挙子)を一つの型で統一して管理できる
- 一つの列挙子に複数の表現が定義できる
- 列挙子に共通の処理を定義することができる
Enumの書式について
Enumの書式は以下のとおりです。
定数のリストはそれそれ定数名をカンマ(,)で区切って指定します。
enum 列挙名
{
定数リスト1,
定数リスト2,
・・・
};Enumの使い道
Enumの使いみちですが、
バックテストなどで移動平均線の種類やModeの値などがわからなくなることがあります。
毎回調べるのが面倒なのでEnumを活用して、使いまわしすることが可能です。
時間軸をenumにした場合
時間軸をenumにした場合は以下のようになります。
enum timeFrame_List
{
Current_timeFrame=0,
M1 =1,
M5 =5,
M15=15,
M30=30,
H1 =60,
H4 =240,
D1 =1440,
W1 =10080,
MN =43200
};
input timeFrame_List TimeFrame = M5;
移動平均線の種類をenumにした場合
移動平均線の種類をenumにした場合は以下のようになります。
enum maMethod_List
{
SMA=MODE_SMA,
EMA=MODE_EMA,
SMMA=MODE_SMMA,
LWMA=MODE_LWMA
};
input maMethod_List MaMethods = EMA;まとめ
enumを活用することでよりソースコードの見栄えが良くなるのでぜひ活用してみてください。

.png)




コメント