EA(エキスパートアドバイザー)の構造
EA(エキスパートアドバイザー)の構造ですが、
- 初期設定
 - ポジション管理
 - ポジション決済
 - ポジションエントリー
 
という構造になっています。

最低4つのことをコードで書くことで、立派なEAが出来あがります。
基本的にこの構造なのでどんなEAでも当てはめることができます。
またよく使う関数は
- Oninit():初期設定
 - OnDeinit():削除の際
 - OnTick():メイン
 
という形になります。
EA(エキスパートアドバイザー)で必要とされる知識
EA(エキスパートアドバイザー)で必要とされる知識をご紹介します。
Order関数
Order関数は、EAのオーダーに関する関数です。
Order関数で特に重要なのは以下の3つです。
- OrderSend関数:新規注文
 - OrderClose関数:決済注文
 - OrderSelect関数:処理する為の注文を選択
 
Order関数については以下の記事に詳しく記載しています。

【MQL】EA(エキスパートアドバイザー)に必要な『Order系関数』についてわかりやすく説明してみた
Order系関数 Order系関数は主にEA(エキスパートアドバイザー)で使用する関数です。 今回はOrder系関数の中で良く活用される関数をご紹介したいと思います。 OrderSend関数 OrderSend関数は売買注文を送...
iCustom関数
iCustom関数は、既存のインジケーターから必要なデータを取得できる関数です。
EAなどを作成できることはよく知られています。

【MQL】指定したカスタムインジケーターの値を返す『iCustom関数』についてわかりやすく説明してみた
iCustom関数 iCustom関数は、指定したカスタムインジケーターの値を返す関数です。 iCustom関数は、独自インジケーターを組み込む際に利用することが多いです。 また、EAを作る際に外部のサインを出すインジケーター...
IsDemo関数
IsDemo関数はデモ口座かどうかをチェックし、
デモ口座以外だった場合は処理しないように制限する関数です。
void OnStart()
{
    if ( IsDemo() == false ) {            // デモ口座以外の場合
        Print("デモ口座でのみ動作します");
        return;                            // 処理終了
    }
}WebRequest関数
WebRequest関数は指定されたサーバーにHTTPリクエストを送信する関数です。
主にLINEやDiscordなどに通知を送る際に使用されます。

【MQL】指定されたサーバーにHTTPリクエストを送信する『WebRequest関数』についてわかりやすく説明してみた
WebRequest関数 WebRequest関数とは、指定されたサーバーにHTTPリクエストを送信します。 WebRequest関数はLINEやDiscordなどに通知を送る際に使用するケースが多いですね。 WebRequest...
まとめ
今回は、EA(エキスパートアドバイザー)の構造について説明しました。
大体流れを理解すればあとは細かいところを理解すれば良いので楽勝です。

の構造.png)




コメント